合気道は役に立つのか

合気道

前回、合気道の達人の話をした。                                ◆そして、実際に使うのは「体捌き」と「当身」だけと書いた。

しかし現実に合気道の道場で習うのは「一教」「二教」・・・「四方投げ」「入り身投げ」「呼吸法」・・・といった技だ。

何年か稽古をして、先輩方にやられた技を、自分が誰かに掛けることが出来たら、なんとなく特別の能力を持ったみたいで優越感に浸れるかもしれない。

覚えた技を掛けあっているのは、結構楽しい運動なのだ。                                     3段くらいになるとそんな技を自由に駆使できるようになる。

YOU TUBEでたくさんの動画を乗せている白川師範のように投げられるようになれば楽しいし、先生と呼ばれても恥ずかしくないだろう。(Aikido Shinburenseijuku – 合気道神武錬成塾 – YouTube

しかし、ずっとそんなことをやっていけるのだろうか。                        確かに白川師範の動きは素晴らしいが、掲載されている動画はひとつひとつの技を解説するために作成されているように思える。                                      それらの動画は、「腕を捕まれたら・・・こうして倒しましょう」といった型を教えているのだ。

では実際に襲われた場合はどうする。

相手が<手を掴んだり>、<襟元を掴んだり><お腹に突きを入れたり>すると限っている訳ではない。                                              おそらく<全力>で向かってくるだろう。

そんな相手に<一教>や<四方投げ>や<入り身投げ>がきれいに決まるとは思えない。                       通常、襲った者も手を捕まれたら、すぐに手を振りほどいたり、もう一方の手で殴りかかってきたりするだろう。もしかしたら体当たりしてくるかもしれない。

そういうことを考えると、やはり合気道の達人と言われた塩田剛三先生のような「体捌き」や「当身」でなければ対応出来ないのではないか。

白川師範の動画と塩田先生のギャップはどうすれば埋まるのだろうか。

塩田先生は白川師範のように<相手の腕をとって、自分がぐるっと回って・・・>といったような大きな動きはしていない。                                                                        というか、殆ど動いていない。

◆その差は「重心移動」「体捌き」のたくみさにあるように思う。

具体的にいうと、白川師範の動きは足の瞬発力を元に動いているが、塩田先生は腰から動いている。                                                                   わかりやすく言うと、白川師範は体全体を使って大きく動いている。                              そのとき足は畳の上で踏ん張っている(力が入っている)が、塩田先生はそんなに力いっぱいやっているようには見えない。

そして白川師範は相手を目視して動いているが、塩田先生は相手の気を察知して動いている。という事になる。

ではどうすれば、塩田先生のように動けるようになるか・・・これが次回のテーマ

コメント

タイトルとURLをコピーしました